Career Improvement キャリアを磨く

これからの時代に求められるCXOのスキルセット

更新:

コンサルタント

脇本 裕夫(わきもと ひろお)
1982年生まれ 岡山県出身
脇本紹介ページ:https://www.professional-crossing.com/career-consult/wakimoto/

近年、企業経営の環境は大きく変化し、CXOをはじめとする経営層に求められるスキルも進化、多様化しています。従来の管理・統制型の経営から、変革・成長を促進するリーダーシップがより重視されるようになりました。今回のコラムでは、多くのエグゼクティブ層の方々とお話する中で、皆さまが感じられておられる「これからの時代に求められるCXOのスキルセット」を6つの視点でまとめてみました。

1. ビジョナリー・シンキングと変革推進力

長期的な視点でビジョンを描き、環境変化に対応する柔軟性が求められます。特にDXやマーケットでの競争力強化など、自社の強みを活かした経営戦略を立案し、実行する力が必要です。社員を巻き込みながら変革を推進するリーダーシップも重要となります。

2. データドリブン経営の理解と実践

データ活用の重要性が増す中、CXOは意思決定においてデータを活用する能力を持つ必要があります。AI・機械学習の進化に伴い、ビジネス分析やデータ戦略を理解し、それを企業価値向上に活かせるスキルが求められます。単なるデータ収集ではなく、顧客行動や市場動向を解析し、具体的なアクションにつなげることが大切です。

3. 組織マネジメントとカルチャー醸成

企業の成長には、優れた人材の確保と育成が不可欠です。限られた人員で高い成果を上げるために、組織文化の醸成や従業員エンゲージメントの向上に努める必要があります。働き方の多様化が進む中、フラットな組織づくりや、従業員が主体的に働ける環境を整えることで、企業の成長を加速させることができます。

4. テクノロジーリテラシーと業務効率化

テクノロジーの進化は、業務の効率化や生産性向上に直結します。AI、クラウドツール、RPAなどの技術を理解し、自社に適用する力が求められます。外部の企業、学校、自治体との協業を通じて、オープンイノベーションを推進する能力も重要です。

5. レジリエンスと適応力

変化の激しい時代において、CXOには高い適応力とレジリエンスが求められます。市場環境の変化や、資金繰りの問題、競争の激化など、さまざまな課題に柔軟に対応する力が必要です。特に中小企業では、大企業に比べてリソースが限られるため、迅速かつ的確な意思決定が重要となります。

6. サステナビリティ視点と地域社会への貢献

企業の持続的成長には、社会とのつながりが不可欠です。地域社会への貢献や持続可能な経営を意識することが求められています。例えば、地域資源を活用した事業展開や、環境負荷の少ない製品・サービスの開発など、社会的責任を果たす取り組みが企業価値向上につながります。

まとめ

これからのCXOには多岐にわたるスキルが求められます。限られたリソースの中で成長を促し、単なる経営管理者ではなく企業の持続的な発展を支えるリーダーとしての役割がますます重要になっています。

「Professional Crossing(プロクロ)」では、マネジメントを志向されるみなさまに有益な情報を発信していきます。コラム以外のコンテンツも是非ご覧ください。直接お話しできる機会も我々一同楽しみにしておりますので、ぜひプロクロへのご登録お待ちしています!